🪼運動しないまま年をとると、自由が減るかもしれない話
こんにちは、Kurageの田代です。
最近、「運動って本当に必要なんですか?」というご質問をよくいただきます。
うん、わかります。仕事も家事もあるし、運動って時間も気力も使うし、正直めんどくさい。
でも、今日はちょっとだけ時間をいただいて、「なぜ運動が“未来の自分”にとって大切か」を、できるだけわかりやすくお話してみたいと思います。
☕たとえば、こんな未来を想像してみてください
80歳になっても、
- 自分でスーパーに買い物に行けて、
- 家の中を掃除して、
- 誰かとおしゃべりして笑って、
- トイレやお風呂も人に頼らず自分でこなせる
そんな暮らしができたら、ちょっと素敵じゃないですか?
実はこれ、**「長生きできるか」じゃなくて、「元気に生きられるか」**って話なんです。
つまり、“健康寿命”をどこまで伸ばせるか?がカギなんですね。
🧰健康寿命を守る「4つの身体資産」とは?
「身体資産」という言葉を聞いたことがありますか?
これはざっくり言えば、「体の中に積み立てておける貯金みたいな力」です。
🔸筋力(体を動かす力)
🔸安定性(バランス感覚)
🔸Zone2(やさしい有酸素運動の持久力)
🔸VO₂max(全力運動ができる体力)
この4つが、**あなたの未来を守ってくれる“からだの資産”**なんです。
🏋️♀️筋力=老後の“お守り通帳”
筋力って、実はただ「筋肉ムキムキになる」って話じゃありません。
- 階段を登れる
- 自分でトイレに行ける
- 重い荷物が持てる
こういう**「ふつうの生活」ができるのは、筋力のおかげ**。
筋肉が減ると、転びやすくなるし、代謝も落ちて病気にもなりやすくなる。
田代的に言えば、**筋力は老後の“お守り通帳”**みたいなものです。
特に女性は閉経後に筋肉が減りやすいので、今からちょっとずつでも「脚・背中・お腹」を意識していくと◎です。
🎯安定性=「転ばぬ先の知恵」
40代を過ぎると、「なんか足元ふらつくな…」「靴下片足で履くのつらい…」なんてこと、ありませんか?
これは**“安定性”が少しずつ下がってきているサイン**かもしれません。
バランス力が落ちると、つまずきやすくなる → 転ぶ → 骨折 → 寝たきり…という流れになってしまうことも。
だからこそ、転ばない力=安定性を意識したいんです。
たとえば、
- 朝の洗面所でつま先立ち
- 歯磨き中に片足立ち
- ゆっくりスクワットで体幹トレ
など、ちょっとした動きでOK。
毎日5分だけでも「将来のケガを防ぐ時間」になります。
🚶♀️Zone 2=地味だけど最強の“若返り散歩”
Zone 2(ゾーンツー)とは、「ちょっと息が上がるけど、しゃべれるくらいの運動」のこと。
- 早歩き
- 軽いサイクリング
- お風呂掃除や家の片づけ
など、「がんばらない運動」がこれに当たります。
このZone 2、何がすごいかというと、体の中のエネルギー工場(=ミトコンドリア)を元気にしてくれるんです。
つまり、細胞レベルで若返る。
疲れにくくなるし、血糖値も整うし、脳の働きまで良くなる。
外側の見た目は変わらなくても、中身が10歳若くなるイメージです。
目安は週に150〜300分(=1日30分×5日間くらい)。
「通勤を歩いてみる」とか「エスカレーターをやめる」とか、日常で少しずつ貯金していきましょう。
🧬VO₂max=寿命の“体力パスポート”
「VO₂max(ブイオーツーマックス)」ってちょっと難しそうな名前ですが、簡単に言うと**「全力で動ける体のエネルギー量」**のことです。
この数値が高い人ほど、
- 死亡リスクが低く、
- 長生きで、
- 最後まで元気で動ける!
という研究が山ほどあります。
しかも、この数字はトレーニングで上げられます。
方法は簡単。Zone2の軽い運動で土台を作ったあとに、
- 20秒だけ息が切れるくらい頑張る → 休む
- これを3〜5回くり返す(週に1〜2回)
こんな感じの「プチ全力運動」が効きます。
たとえば、ちょっとした坂道を早歩き → 息が切れる → 休む、これだけでもOKです。
🍀40代から始める「未来への投資」
運動は、特別なジムやハードな筋トレじゃなくてもいいんです。
- 自分でトイレに行ける
- 階段をスイスイ登れる
- 頭が冴えて元気でいられる
そんな未来を手に入れるために、今できる“小さな体の習慣”を始めることが、何より大切です。
Kurageでは、そんな「運動の入り口」や「体の土台作り」をサポートしています🪼
ボディケアだけでもOK、まずはできるところから、無理なく始めてみましょうね。
🪼次回のブログでは…
この「身体資産」をどうやって生活に取り入れるか?
具体的な“はじめの一歩”をご紹介します!
あなたが自分らしく、自由に動ける未来のために。
一緒に積み立てていきましょう☺️