こんにちは、田代です🪼✨

今日は、ちょっと個人的なご報告を。
なんとこのたび、6年間・5回目となる10kgダイエットを無事完了いたしました。
だいたい「80kg→66kg」に戻す、というループを続けていたわけですが、
今回のダイエットで、私の中の「ダイエット実験」はひとまず終了です。

なぜ5回もダイエットしてたのか?

理由はシンプル。
**「やってみないと気が済まないタイプ」**なんです、昔から(笑)

世の中にはいろんな食事法や運動法がありますよね。
パーソナルトレーナーとしてお客様にアドバイスする以上、
自分で試したうえで話したい。
その一心で、いろんなダイエットを実験的に試してきました。


試してきたダイエットたち

📌 普通のカロリー計算
📌 脂質を抑える「ローファット」
📌 プチ断食(ファスティング)
📌 ケトジェニック(糖質をほぼゼロ)
📌 地中海式ダイエット
📌 有酸素運動+筋トレ組み合わせ etc…

正直、どれも「理論的には正しい」。
でも、アラフォー以降には“続ける”のがとにかく難しい!


今回もケト+プチ断食でスタートしたけど…

最初はまたケトジェニック+プチ断食で始めました。
理由は、過去のダイエットで一番スルスル落ちた記憶があったから。
ただ今回は違いました。

❌ お腹は空く
❌ 集中力が下がる
❌ 筋トレのパフォーマンスが落ちる
❌ 食への執着が増す

そして何より…
体重が、思ったほど落ちない。

「え?こんなに制限してるのに、減らない?」
…これはもう、代謝の低下かもしれませんね。


40代からの体は、「燃費が良すぎる」?

20代の頃は少し食事を調整すればスルッと落ちた体重も、
40代に入ってからは、**「1kg落とすのにどれだけ頑張らせるんだ…」**という感じ。

理由はおそらく👇

✅ 筋肉量の減少(加齢で自然に起こる)
✅ ホルモンバランスの変化(代謝に直結)
✅ 睡眠やストレスの影響(脂肪が落ちにくい)

だから、もうね、「無理のあるダイエット」は続かないし、結果も出ない。
そう気づいて、今回は原点に戻ることにしました。


やったのは「ただの超普通のカロリー管理」

結果が出たのはこれ👇

🍚 ごはん150g × 4食(朝・昼・夕・トレ後など)
🍗 タンパク質は1日120〜140gを意識
🥗 野菜もほどほどに

それだけ。
脂質も糖質も、特に制限なし。
間食も「小腹すいたらプロテインとナッツ」ぐらいはOK。
ただし、量とタイミングだけはしっかり決めて、ゆるく守る。


結論:アラフォー以降のダイエットは「地味が最強」

🔥 結果 → ゆっくり落ちる。でも確実に落ちる
🙆‍♂️ 体調 → 安定。空腹感も少なめ
💪 筋トレ → パフォーマンスも維持
😌 精神 → 「もうダメかも」にならない

いや、ほんとこれです。
「制限」より「習慣」。
「短期勝負」より「日常の積み重ね」。
これがアラフォー以降の体に合った、やさしいダイエットでした。


6年間の実験で得た、いちばん大きな学び

✅ ダイエットは「知識」だけじゃ足りない
✅ 「自分の体に合う方法」を試して見つけるしかない
✅ 続かないなら意味がない
✅ ガマンしすぎると、反動で全部ムダになる

そして何よりも、
「完璧にやらなきゃ」が一番の敵。
これに尽きます。


ということで…実験、終了します

今回の結果をもって、
田代の6年間・5回のダイエット実験は終了します!

今後は、自分がたどり着いたこの「普通で無理のない方法」を、
Kurageでみなさんにも伝えていきたいなと思っています😊

「無理せず、ちゃんと痩せたい」
「自分の体を変えたいけど、もう若くないし…」

そんな方は、いつでもご相談くださいね。