先日、モネの絵を見に上野の美術館へ行ってきました。美術館なんて、なんだか洒落た休日ですよね?(笑) とはいえ、4歳の息子と一緒だったので、じっくり鑑賞…というよりは「回遊」でした💨

それでも、モネの作品を眺めながらふと思ったんです。

「モネは印象派の先駆けで、当時は周りに理解されなかった」

…あれ? これってなんだか、自分の経験とちょっと似ている気がするぞ?

整体×パーソナル? で、運動ですか? マッサージですか?

Kurageを立ち上げた当初、銀行の担当者やホットペッパーの営業さんと話すたびに、決まって聞かれたのがこの質問。

「で、運動ですか? それともマッサージですか?」

いや、どっちもやるんですけどね…? 😅

僕の中では、「体を根本から整えるには、どちらか一方じゃなくて両方必要だろう!」という確信があったんです。

トレーニング は、良い姿勢を支える筋肉を鍛えるために必須!
整体 は、実際に触れて筋肉の成長や疲労、骨の位置を確認し、適切にケアできる強みがある!

整体で整えた状態を、トレーニングでキープする。逆に、トレーニングで鍛えた筋肉を整体で適切にケアする。この循環こそが、本当に体を変えるために必要なアプローチ だと思っていたんですが、当時は珍しすぎてなかなか理解されなかったんですよね😂

「まわりに理解されなくても、自分が信じるものを貫く」

そんなことを考えながら、モネの絵を眺めていたんですが…

「……確かに、めっちゃぼやけてるな」

と思いました(笑)。

モネは、光の揺らぎや空気感を表現するために、あえて輪郭を曖昧にしたんですが、当時の美術界では**「未完成の絵」「雑に見える」と酷評** されていたんです。でも、彼は自分のスタイルを貫き続け、今では「モネ=天才」と評価されています。

僕がモネと並ぶなんて烏滸がましいですが(笑)、「まわりに理解されなくても、自分が信じるものを続ける」 という点では、ちょっとだけ共感してしまいました。

「周りの評価」じゃなくて、「自分が本当に良いと思うことを続けること」

整体とパーソナルトレーニングを組み合わせたスタイルも、最初はなかなか理解されなかったけど、今では**「これが一番しっくりくる!」** と言って通い続けてくれるお客様がたくさんいます。

「正しいこと」よりも「自分にとって本当にいいこと」を続ける。 それが結果として、自分の体にも、人生にもプラスになるんだと思います。

モネの絵を見て、そんなことを考えた美術館の一日でした🎨✨