マグネシウムの力で筋肉も回復!?偏頭痛や血圧にも効くってホント?

こんにちは、田代です🪼✨

「マグネシウムって大事だよね~」とみんな言いますよね。なぜなら、マグネシウムは300以上の酵素の働きに関わっている超重要ミネラルだから! ちょっと足りなくなるだけで、体のあちこちがガタついてしまうんです💦

でも、「本当にそんなにすごいの?」とか「科学的に証拠あるの?」って思う人もいますよね。そこで、今回紹介するのが マグネシウムの健康効果を徹底検証した最新のアンブレラ・レビュー(※レビューのレビューみたいな、過去の研究をさらにまとめて解析したもの)。

この研究では、過去に発表された16件のメタ分析をまとめ、マグネシウムの効果を総合的に評価。つまり、現時点で「どの健康効果にどれくらい確かな証拠があるのか?」を知るのに最適なデータというわけです。

げてみましょう!


マグネシウムの効果まとめ!

1. 筋肉痛の回復をサポート

  • ベンチプレス後の筋肉痛が軽減!
    22人を対象にした実験では、350mgのマグネシウムグリシン酸塩を摂取したグループが、筋肉痛からの回復が早かったとのこと。筋肉痛が軽くなり、トレーニング翌日も動きやすい体をキープできます!
  • ランナーの筋肉痛と血糖値も改善
    9人の男性ランナーに500mgのマグネシウムを1週間摂取してもらった結果、10kmのランニング後の筋肉痛と血糖値が改善しました。ただし、走るスピードには変化がなかったのが少し残念💦
  • エリートバスケットボール選手の筋肉ダメージ軽減
    12人の選手に1日400mgのマグネシウムを摂取させたところ、筋肉のダメージ指標が低下。特に激しいトレーニングを行うアスリートにはおすすめかも!

2. 偏頭痛の強さと頻度を減少

偏頭痛に悩む方には朗報! マグネシウムを摂ることで、頭痛の頻度や強さが軽減するという強い証拠が得られています。これは、マグネシウムが血管を拡張し、脳の血流をスムーズにするおかげ。

3. 妊婦さんの入院リスクを34%減少!

妊娠中にマグネシウムを摂取すると、入院のリスクが約34%も減ることが確認されました。早産の予防や、血圧の安定にも役立つかも✨

4. 血圧改善効果(ただし控えめ)

拡張期血圧が約2mmHg 低下するという結果が。効果は大きくないですが、補助的なサポートとしてはアリですね!


筋トレのパフォーマンスはどう?

「筋肉痛には効くみたいだけど、運動のパフォーマンス自体はどうなの?」と思った方もいるかもしれません。

今回のデータを見る限り、パフォーマンスアップには直接的な効果は見られなかった模様💦 ただ、筋肉痛が減ることで次のトレーニングにスムーズに移行できるため、間接的なサポートにはなるかもしれませんね。


おすすめの摂取方法

研究チームによると、運動をする人は10〜20%多めにマグネシウムを摂取し、トレーニングの2時間前にサプリで補給するのが効果的とのこと💊
ただし、過剰摂取には注意!

過剰摂取のリスク

  • ビタミンDが不足する可能性
  • お腹を壊すことも

基本的には、成人で1日310〜420mg が推奨量です。サプリのラベルをしっかり確認して、適量を守りましょう!


まとめ:マグネシウムを取り入れてみよう!

  • 偏頭痛にお悩みの方
  • 妊娠中で体調を整えたい方
  • 筋トレ後の筋肉痛を早く和らげたい方

こんな方には、マグネシウムが大活躍するかもしれません💪

また、アボカド🥑、ナッツ🥜、魚🐟、ダークチョコレート🍫 など、食品からも手軽に摂取できるので、日常の食事に取り入れるのもオススメです!


おわりに

マグネシウムの効果、だんだんと明らかになってきましたね!「筋肉痛が軽減される」「偏頭痛が和らぐ」など、日常生活やトレーニングに役立つポイントが盛りだくさん。

体調を整えるためにも、ぜひ積極的にマグネシウムを取り入れてみてください😊

田代でした🪼